営業「K」が、延岡市周辺の釣果をリアルタイムにUPしています。
釣りの気分を味わって頂けたら幸いです(^^)
「K」のルール
・フックは、魚に傷をつけないようにバーブレス(返しをつぶす)
・持ち帰る魚は、自分で食べきれる量まで
・30cm以下の魚はリリース
〇 7月12日・13日「荒れ模様・・」 今週末は、素人アングラーにとっては危険な海でした。 ■ 7月12日(土):波の高さ1.5m 海に出ましたが、うねりが大きく風も強かったため船の横から 波を受ける形となり、危険を感じて戻りました。 (ちゃっかり、1投してオニカサゴ釣ってもちかえりました)・ 7月13日(日):波の高さ1.3m 昨日より、波がおさまりましたが、船は激しくよられました。 先週と比較して、ベイト反応がなかなか見つかりません。 早朝、水深60m付近での青物狙いは不発、根魚狙いに切り替 え水深40m付近へ移動・・を繰り返えしました。 途中、エソにジグを3本もぎ取られ、心折れそうになりながら、 ポイントをさらに移動・・・ 1130頃ようやく大物の手ごたえ! ジャイブチョッパー60gをボトムに落として、5巻くらい巻 き上げたところで、ドラグ音を響かせて、ラインが飛び出すあた り。ニベか、真鯛、オオモンハタの可能性があるかなといったと ころ。でも、青物ではなさそう。 数分のやり取りの後、針掛かりが悪かったのか、Kが未熟なの か、水面が近づいたところで魚の反転攻勢により針が外れ、バラ シてしまいました(^^) ※ ハリについて 以前、船の上で針が指に刺さって抜けなくなったことがあっ たので、それ以来、返しをつぶしてバーブレスにしています。 青物やオオモンハタなど同じように引いてくれる魚は、バレ ることがほとんどありませんが、どうしても鯛のような頭をふ る引きの魚や、極端に暴れられると針が抜けることが多いです。 その分リリースが早くて、小さい魚にダメージを与えることな くリリースできるんですけどね。 大物は釣り上げることができませんでしたが、40cmない くらいの小さいオオモンハタを1匹だけ持ち帰り、おいしい夕 飯になりました。 そういえば、初めてオジサン(オキナヒメジかな?)釣りま したが、意外と引くんですね。
・ 釣果 エソ×6 ソーダガツオ×1 カサゴ×3 ユメカサゴ×1 オオモンハタ×4 オジサン×1
〇 7月6日(日)「え、今日に限って・・」 今日は、で船の準備がめんどくさかったので、魚は全てリリースし ようと決めて、ロッド1本ジグ数本だけ持って船に乗り込みました。 ・・・そう、こういう日に限って釣れるんですよね。でも、身軽 な釣りって、楽ですね水深30m、岩場周り、ベイト反応MAX ジグ60g(たぶん)青物狙いのしゃくりでしたが、何故かイサキが釣 れました。 ⇒場所移動 水深60m、砂質、ベイト反応MAX、鳥MAX ジグを80gに変更、青物狙いでボトムから水面まで、ワンピッチジャ ーク(少し弱めだったかも)
結構上の方で、HITしましたが、まさかのマダイ・・ その他、エソ、ニベ、カツオが釣れてくれました。 いま、延岡沖はベイトが沢山群れてます。 是非、釣りに行かれてはどうでしょうか。 ● タックル ロッド:ISSEI海太郎 ネコシャフトSSLJ リール:22ステラ3000MHG ライン:PE1.0 リーダー:6号 ルアー:ネコメタル80g(カラーシルバー系)
〇 7月5日(土)「カツオ?ハガツオ!」 日中は厚いので、0500~1000までの釣行です。 延岡沖は、本日もすごい量のベイトが跳ね回っています。 鳥も飛び回り、生命感にあふれていました。水深40m、砂地、ベイト反応MAX 青物を求めて、ひたすらしゃくりますが、アタリはありません。 ジグの回収に小さいヤズの群れが付いてきます。 表層で、ジグをちょんちょんと跳ねさせると、面白いように ヤズが釣れます。 30分おきくらいに、ソーダガツオ(マルソーダ)の群れが やってきます。 カツオは、小さくても引きます。 タイミングさえ合えば、釣ること自体は簡単です 2匹だけ持ち帰り食べてみました。 自宅でカツオをさばいていて、気が付きましたけど、1匹はハガツオで した。
ハガツオ、非常においしいです。 ポン酢が合うように思います。 ● タックル ロッド:ISSEI海太郎 ネコシャフトSSLJ リール:22ステラ3000MHG ライン:PE1.0 リーダー:6号 ルアー:ネコメタル80g(カラーシルバー系)
〇 7月2日(水)「不発・・💦」 今日も仕事終わり、青物ジギングへ出船 水深40m砂地 ベイト反応MAX 青物の反応は見つけられませんでした。 以前購入し、一度も釣れたことがない、「スロースクイッド」を使ってみ ます。ボトムまで落とすと、ニベが入れ食い状態でした。シーファルコンの「スロースクイッド」 まるでイカそのもの、面白いジグです。 皆さんも見かけたら、購入してみてはどうでしょうか。 面白いですよ
〇 7月1日(火)「青物到来!」 仕事終わりに、1時間だけジギングへ行ってまいりました。(写真がうまく取れていなかったので、↑写真は別の写真です・・) 延岡沖は、ベイトがMAX、鳥が飛びまわっています。 どこに船を向けても、ベイトが水面を跳ね回っています。 定石どおりに鳥山を追いかけ、ジグを投入、この時ナブラは発生してい ません。 水深60m水中の根と砂地の境付近 時折、大きな魚が水面で捕食しています。 ジグを回収していた、その時、中層付近でHIT!! ブリ(85センチ) 残念ながら、1匹しか釣れずにタイムアップ 皆様も、延岡沖でジギング楽しんでください! ● タックル ロッド:一誠海太郎 ネコシャフトベイト リール:シマノ オシアオシアジガー1501 ライン:PE1.5 リーダー:6号 ルアー:ジャイブチョッパー100g
〇 6月23日(月)「SLJでクエ(訂正:チャイロマルハタ)!」 仕事終わりで、時間がないため、少しでも釣りができる時間を確保し ようと、近場の水深10m近辺を流していました。 砂質と岩場の混じった海底のイメージです。 ボトムに若干のベイト反応があったので、ジャイブチョッパー45g を落としてました。 ちょんちょんとボトムから1mくらいのところを探っていると ドーン!という重い感覚があり、尋常ではない引きを感じました。![]()
まさかのチャイロマルハタ・・・約70cm(笑) SLJタックルでしたが、直線的なトルクフルな引きでしたが、 単調な引きでしたので、意外と余裕でした。 ライン的にも、PE0.8号、リーダー5号のタックルでした ので安心して強引に引き上げることができました。 最近、大物が多いのでリーダーは5号にしてます。4号でも、 問題はないのですが、エソが釣れると小さい傷がついて、極端に 弱くなるんですよね・・ クエの刺身は、みずみずしくて弾力があり、旨味もあって、ほ かのハタ類と比較にならない美味しさでした。 こんなおいしいお刺身を食べれるのは、釣り人の特権です 皆様も、普段見過ごしているポイントを改めて攻略してはどう でしょうか。思わぬ超過に出くわすこともありますよ。
〇 6月22日(日)「ボートマゴチ・SLJ」中潮干潮0930 ・ ボートマゴチ 0900から1030・・まったく反応なし。 断念しました。 ・ SLJ 方財サーフ周辺から岩場へ移動する傍ら、 普段なら無視する小さいベイト反応がありました。 水深13m、砂地、ベイト(小) 先週の釣行で、ベイトにニベがついていることを確認していたため、 新しいポイントの開拓、自分の釣りの経験を深めることを目的として、 ジャイブチョッパー45gを落としてみました。 ボトムから2mくらい巻上げたところで、ロッドを片手に足元の整理 整頓をしていると・・![]()
いきなり、ロッドが引っ張られました。 感覚的に大ニベがかかったと思いましたが、リーダー5号にしていた ので、強引にファイトを楽しんでいると、まさかの大鯛! えっ!噓でしょ!(でも、大きすぎておいしくなそうだからリリース) ライズジャパンのマスオさんが「戦略的置き竿」と言っておられまし たが、船の流れでジグがふわふわと漂っていたのでしょうか。 2投目、ボトムまでジグが落ちません・・巻き上げようとすると魚が かかっていました。結構引きます。走ります。
40cmくらいの「コトヒキ」・・初めて釣りましたけど、結構引くん ですね。めちゃくちゃ楽しかったです。 (食べてもおいしくないそうなので、リリース) そして3投目、ボトムで食ってました。
50cmオーバーのマダイ(この子は、お持ち帰りさせていただきました。) 3連発で大物を釣り上げ、とてもいい経験ができたため、1130に納竿 と致しました。 実質2時間ちょいの釣行でしたが、マゴチが釣れていたら、もう少し豪華 な夕飯になったと思います。 ボートマゴチは、朝夕のマズメがいいのでしょうか。 次回頑張ります。 「ジグは、ダイワジャイブチョッパー 45g チャートグローベリー フックは、ジャッカルのフラッグトラップリーフのフックを使っていました。 もしかしたら、ラバーが効いたのかもしれません。」
←フラッグトラップリーフ
これまで、まったく見向きもしていなかったポイントですが、 ベイト反応が小さいからと言って、状況によっては、大物が釣れる こともあるということを学びました。
〇 6月15日(日)「SLJ」 最近お気に入りのジグ(ダイワ:ジャイブチョッパー45g・60g)で イサキ・根魚を狙いです。結果はニベ ×6 ウツボ ×1 カサゴ ×多数 アカハタ ×6 オオモンハタ×5
初めて、ジギングでウツボ釣りました(笑) 魚探のベイト反応に、ニベが付いていて、一時入食いになりました。 魚がいれば、ジグを落とせばすぐ喰ってきますね。 ジグを落として、反応がなければ、すぐにポイントを移動
〇 6月7日(土)・13日(金)「カサゴの数釣り」 7日、13日は、会社の同僚との釣行であったので、浅場でのカサ ゴ釣りをメインに行ってみました。 ほぼカサゴとアカハタ釣れませんでしたが、ポイントによっては入 食いのところもあったので、同僚には喜んでもらえました。 写真は、アオハタの幼魚だと思います。
〇 最近のお気に入りタックル:オシアジガーSLJ B63-0 (チューブラータイプ) 昨年購入したオシアジガーSLJがめちゃくちゃ楽しくて、ハ マってます。 理由:オシアコンクエストの巻き感を含めた、魚をかけてからの 駆け引きの楽しさ!! 青物・根魚・マダイ・ニベ・等々を釣り上げる際の魚との やり取りが、楽しい! 楽しすぎる!! PE08、リーダー4号でやってますが、最近間違ってリ ーダー3号を結んでたことがわかりました。それでも、7 0cmのニベ、1mのウツボ、50cmのハタ系など難な く上がっています。 ※エソによってリーダーを切られる被害が尋常でなかった ので、リーダーが3号だったと気が付いた次第です。リールは、オシアコンクエストリミテッド201HGを合わせています。 40g~60gのジグを根魚メインでボトムから5m前後までスローに誘 っています。
〇 2025年5月17日(土)「ラッキー大鯛」 今日は後輩とのんびりジギング、Kは、45gの小さいジグを使い イサキ、カサゴやオオモンハタを釣っていました。 後輩は、初めてのタイラバだったので、なかなか当たりが出ない・・ そんな中、Kが巨大なESOを釣り上げた直後、後輩の竿がしなり ます。 Kも後輩もESOと思っていましたが、まさかの65cmのマダイ 初めてのタイラバで、適当に中古で道具をそろえたとのことでした。 一応、Kも40UPのイサキやオオモンハタ釣ったけど・ 完敗でした・・残念!! ● 後輩タックル ロッド:見たこともないゴミロッド(中古) リール:見たこともないゴミリール(中古) ルアー:どぎつい蛍光イエローのタイラバ(中古)
〇 「ハタ食べ比べ」 先日釣った、キジハタ、オオモンハタ、アカハタ 意外と食べ比べることって、少ないと思います。 いま見ると、自分でもどれがどれだかわりませんね。 ちなみに右列 上:アカハタ 中:オオモンハタ 下:キジハタ 左列 下:カサゴ 味は、ハタ3種は全く味の違いが判りませんでした・・・ カサゴと違うことはわかりましたが。![]()
〇 2025年5月11日(日)「延岡沖大荒れ」 今日は、波の予報2m 絶対に行ってはダメな日、わかってたけど出船するそれがK 案の定、うねりが大きくまともに船が走らない。 横波を受けるので、釣りをしている場合ではない。 風が強く、水深30mで120g使ってもそこが取れない・・・ そんな中でも釣っちゃうのがK オオモンハタ2匹 GET![]()
![]()
〇 2025年4月26日(土)「延岡沖根魚祭」 今日はハタ祭り 50UPのオオモンハタ、40UPのキジハタ 40UPアカハタ、おまけのマダイ いつものポイントで、ベイトの反応 正直言って、いつもベイトの反応なんてほとんどない場所で、根魚やっ てますのでベイトの反応があると、舞い上がてしまいます。 ● タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ オシアコンクエストリミテッド 301 ライン:PE0.8 リーダー:4号 ルアー:ビンビンメタルTG80g![]()
![]()
〇 2025年3月29日(土)「延岡沖なぶら発生」 根魚を釣っていたら、突如青物のなぶらが発生しました。 当然、なぶら打ちするタックルは持ってません。 サクラマス用のスプーンを投げると、即、掛かります 写真撮るのも忘れて、釣ってはリリース、釣ってはリリース 写真は、バックラッシュしたアンタレスとチヌークです。 結局、なぶらが完全に消えるまで、7匹のハマチが遊んでくれました。 ● タックル ロッド:シマノ カーディフ リール:23アンタレスDCMD ライン:ナイロン16lb(100m) ルアー:ダイワ チヌーク25g
〇 2025年3月26日(水)「延岡沖タイラバ」 タイラバ釣れ始めました(^^) Kはタイラバ得意ではないのですが、適当に落として巻いていれば釣れます。 Kは、ビンビンスイッチしか使いません。 理由は、ビンビンスイッチ以外で釣ったことがないからです。 〇タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ オシアコンクエストリミテッド 301 ライン:PE0.8 リーダー:4号 ルアー:ビンビンメタルTG80g
〇 2025年3月22日(土)「SLJ:スーパーライトジギング」 をお勧めする理由! ・延岡は、水深が浅いので軽いジグとの相性がよい。 ・SLJタックルで、魚とやり取りをすると、40cm程度のハタ類 でも十分楽しめる。 ・50cmUPのハタ類、青物には、タックルの性能を最大限生かし ての魚とのやり取りが楽しめる。 本日も、第1投目から50UPが釣れちゃいました ↓オオモンハタ 52センチ! 延岡沖、3回に2回くらい50オーバー 釣れてます。 ・タックル ロッド:シマノ オシアジガーSLJ B63ー0 リール:シマノ オシア今クエストリミテッド 301 ライン:PE0.8 リーダー:4号 ルアー:ジャッカル フラッグトラップ リーフ 80g
↑ Kおすすめジグ:ジャッカル フラッグトラップ リーフ 80g ブルピン
〇 2025年 3月8日(土)「鰆(サゴシ)ゲーム」 今日は風がなさ過ぎたので、ルアーを投げて、探る展開でした。 そんな中で、鰆(サゴシ)が入れ食いになりました。 タックルが貧弱でしたので、どうしてもメーターオーバー級の 魚は、上げれませんでしたが、60cm程度のサゴシをなんとか 上げることができました。 たまたま、東京湾の鰆ゲームに行った時のルアーがBOXに入っ ていたのでメタルマジックTG40g使ってみました。鰆らしいカラー(ピンク)最高ですね!!キャストして、ボトムまで沈めて、煙が出るくらいいの早巻き こんなんで、喰ってくるのかと思うほどの早巻きがベストです。 ロッドごと持っていくようなアタリが出ます!! 今週末は、鰆キャスティングいってこようかなぁ(^^)
その他、タイラバで真鯛、アカハタなどが釣れました(^^) ・タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ 22ステラ3000MHG ライン:PE0.8 リーダー:4号 ルアー:メタルマジックTG40g(ピンク)
〇 2025年 3月1日(土)「延岡沖ボートロック」 風も暖かく、小春日和になってまいりました。 いつものごとく、一誠「根魚玉」45gにキャラメルシャッド 4インチをセットし、水深30mの駆け上がりから巻き上げてき ました。 ドン!といいアタリの後に、青物のような引きをしてくれるの は、オオモンハタ!!ちょうど50cmの良型でした(^^) そのほか、アカハタ・カサゴ等の魚が釣れました。 やっぱり延岡沖は、最高ですね 皆様も、ぜひボートロックやってみてください。 ※ 小さくて、元気のいい魚は全てリリースしています。 どうしても、弱ってしまったお魚は、おいしくいただいております ● タックル ロッド:シマノ ハードロッカー(ボート用) リール:シマノ 23アンタレスDCMD ライン:ロックフィッシュ用 16ポンド フロロ ルアー:一誠 根魚玉 45g + 一誠 キャラメルシャッド4インチ イワシカラー(青銀)
〇 2025年 1月13日(月)「延岡沖ボートロックのすすめ」 あけましておめでとうございます。 最近は、ボートロックにどハマリ中の営業「K」です。(写真:宮城県の金華山) ● 昨年まで、宮城県で勤務していた「K」は、ボートロックが大好きです。 金華山では、水深5m程度のシャローで、アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ などを釣る遊漁船が人気でした。 おすすめの遊漁船「龍颯丸」←船長のミッツさんが最高なんです! 延岡では、水深10~20mのエリアで、カサゴ、アカハタ、オオモンハタ、 オニカサゴ等が釣れます。50cm超の大物も、結構な頻度で釣れるので、 延岡ボートロックもなかなか楽しい釣りです(^^) ● 2025年1月13日 いつものように船を出し、磯周辺に船を止めて、風と潮に委ねました。 水中の根を探るようにワームを上下すると、アタリが来ます。僕は、ライン を巻き取りながら、竿を引っ張る感じで合わせます。あまり、思いっきり合 わせたりはしていません。 この日の釣果は、約4時間で43センチのアカハタをはじめ、60センチの トラフグなど、計20匹ほど釣れました。基本的に40センチ以下の魚は、 全部リリースしています。 いつまでも、楽しい釣りを続けるために、資源は大切にしないといけませんね ● タックル ロッド:シマノ ハードロッカー(ボート用) リール:シマノ 23アンタレスDCMD ライン:ロックフィッシュ用 20ポンド フロロ ルアー:一誠 根魚玉 45g + 一誠 キャラメルシャッド4インチ 黒金 ● ワームのカラーについて 宮城金華山では、チャート系やグロー系の派手なカラーが非常に有効でした。 他方、延岡ではチャート系の場合、アタリが出ない時が多いように感じます。黒金、 青銀、赤銀のようなシルバー系を入れると、途端にアタリが出るといったことが、 よくあります。本当は大好きなのに、チャート系を使わなくなくなりました。 延岡でよく使うは、青銀、赤銀、黒銀です。なお、キャラメルシャッドの4インチ を使用すると、小さい魚はかからないので、40cm以上のハタを選んで釣ること ができるので、おすすめです。
![]()
![]()
![]()
![]()
〇 2024年 10/12(土)「延岡 SLJ」 ● 本日は自前のボートで延岡の神戸沖に出船! やはり、根魚の活性が高い!40UPオオモンハタ・アカハタが何匹も釣れ ました。もちろん50cm未満の小さい魚は全てリリース! 最後に52cmのオオモンハタが釣れて最高の一日でした!! ● ルアーアクション 水深10m前後のエリアでした。前回同様ジグをボトムから3mまでをロッ ドでちょんちょんとアクションさせていると、またもひったくっていく当たり があり、青物のような強い引きで根に潜ろうとしてきます。一人での出船だっ たので、タモ入れに戸惑い、最後に再度走られましたが、何とかとることが出 来ました。 ● タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ 22ステラ3000MHG ライン:PE0.8 リーダー:3号 ルアー:ネコメタル(真メッキ)50g![]()
〇 10/5(土)「門川 SLJ」 ● 土々呂の三海丸さんで門川沖に出船! 秋になって、根魚の活性が高いのか、40UPのオオモンハタが何匹も釣れ ました。最後に51cmのオオモンハタが釣れて大満足の一日でした!! ● ルアーアクション 水深20m前後のエリアでした。ジグをボトムから3mまでをロッドでちょ んちょんとアクションさせて余分なラインをリールで巻き取るイメージでアク ションさせると、いきなりひったくっていく当たりがあり、青物のような強い 引きで根に潜ろうとしてきます。 ● タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ 22ステラ3000MHG ライン:PE0.8 リーダー:3号 ルアー:ネコメタル(真メッキ)50g
〇 9/26(土)小潮「初タイラバ」 ● 延岡市の北浦沖で初めてのタイラバ釣行にいってきました。 水深100m、 ビンビンスイッチTG150gを落として、すぐに当たりがあり巻き上げるもの の、まったく最後まで釣り上げることができない・・。魚は掛かるのに、サイズ が起きいせいか、ドラグがキツイせいか、合わせてしまうせいか、まったく釣り 上げることができません。正直、凹みましたぁ。 アタリ10回、うち5回ほど乗り、釣り上げたのは、レンコ1匹・・次回もう 一度リベンジをしたいと思います。 ● タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ オシアコンクエストリミテッド 201 ライン:DUEL 200m ルアー:ビンビンスイッチTG150g(赤)
〇 9/21(土)中潮「漁港ライトゲーム」 ● 延岡市の漁港で大好きなライトゲームしてきました。 ビフテキリグにグラスミノーを付け、30m程度沖に投げます。 ボトムを取ってハンドルを5~7回巻いてまたボトムを取る。そ れだけで、マハタ(40cm)を筆頭にオオモンハタ、アカハタ、 カサゴ、ヤミハタ、キジハタなど30匹以上釣れました。 是非、皆様も漁港ライトゲームお楽しみください(^^) ● タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ アンタレスDCMD ライン:ナイロン3号 200m リグ:ビフテキ21g+オフセットフック+グラスミノー(M)![]()
〇 9/7(土)中潮「愛媛沖イカメタル」 ● 大分県佐伯氏から約2時間かけてやってきました愛媛沖 遠い、遠すぎるよ!! しかし、今シーズン一番釣れた日に当たったそうで、イカは大爆釣! トップ120匹!!私は・・・・・30匹のビリッケツです↴↴ 初めてのイカメタルは、あたりを取るのが難しくて、四苦八苦 でも誘って掛けていくゲーム性は、めちゃくちゃ面白くて、もうハ マりました。 次やるときは、もう少し軽めのスッテで、誘ってみたいです(^^) ●タックル ロッド:一誠海太郎 碧ライトゲームオフショア2 リール:シマノ オシアコンクエストリミテッド 201 ライン:PE0.8 200m ルアー:一誠海太郎 抜け駆けスッテ 25号 ドロッパー:一誠海太郎![]()
〇 9/1(日)大潮「新ロッド:碧ライトゲームオフショア2」 ● 先代のライトゲームオフショアとの比較 7.8ftから7.0ftに短くなってジグが気持ちよくシャクれるようにな りました。先代は、オフショア2程の感動がなくすぐに売却しちゃいました・・ ● オフショア2の魅力 30cmクラスの根魚でも、ロッドがめちゃくちゃがきれいに曲がり、魚の引 きをロッド全体で増幅するというか、魚にも引かせてあげるというか、1回1回 の魚とのやり取りが、新鮮で「また、カサゴかぁ」という感覚がなくなりました 40cm以上のアカハタとのやり取りなんて、バットをフルに曲げての一進一 退、こんなに楽しい魚だったのかと、時間を忘れてジギングに没頭してしまいま す。ロッドでこれほどジギングが楽しくなるって、本当に買ってよかったです。 ● まずはリール、次にロッドと言われることがありますが「釣りの楽しさを満喫 する」という観点で、タックルを考察した場合、私は「ロッド」が一番大事だと 考えています。![]()
〇3/7(土)(UP忘れ)メジナジギング 延岡市土々呂「三海丸」さんで、メジナジギングに 出かけた時のことです。メジナは、ボトムからジグ を巻き上げてくる途中で、ジグに反応してきます。 コツは、早くジグをボトムに落として、人より多く 巻き上げ動作を行う事です。 TGベイト100g(シルバー)で素早くボトムを 取り、早巻きで誘うと、ガツンと強力なあたりで、 ロッドを絞り込みます。僕は、子供のころからフカ セ釣りしてますが、こんな大きなメジナ見たことな いです・・・ 〇 タックル ロッド:一誠海太郎 ネコシャフトSSLJ リール:シマノ 22ステラ3000MHG ライン:PE0.8 リーダー:ナイロン16lb ルアー:![]()
〇8/17(土) 青物祭り! 某灯台の潮下側で、カンパチが群れていました。 一番大きいサイズは、60cmでした。 めちゃくちゃ脂がのっていておいしか 〇タックル ロッド:海太郎 ネコシャフトIU×BT-S662ML リール:19ステラSW5000XG ライン:PE1.5号、リーダー4号 ルアー:ネコメタル120g(サクラマスSPカラー)![]()
〇8/13(火) 延岡GT! 朝サーフで、マゴチを釣るためにジグを投げて2頭目 波打ち際で強い引きが・・・・ロウニンアジ60cmでした!! 引きがとても強く、面白いですよ(^^) 皆様もショアジギングされてみてはどうですか 〇タックル ロッド:ゼスタランウェイSR 92・5ML リール:19ステラSW5000XG ライン:PE1.5号、リーダー4号 ルアー:ネコメタル30g(ブルピン)![]()
〇8/7(水) 方財サーフ マゴチが食べたくて方財サーフへ、マゴチは釣れず・・ ・ 〇タックル ロッド:ゼスタランウェイXR11ft リール:19ステラSW5000XG ライン:PE1.5号、リーダー4号 ルアー:スタッガーオリジナル4インチ(ブラック)
〇延岡サーフのススメ 仕事終わりに、ロッドをもって延岡サーフ へ直行🚙サーフから、適当に投げて巻くだけ (当日は、少し跳ね上げた方が食いがよかった ですが)で、夏の高級魚「マゴチ」に出会えま すよ。宮崎でもマゴチは、 チャート系のカラーが効くような気がします。 皆様も、どうぞ仕事終わりは、延岡サーフへ! 〇タックル ロッド:シマノ カーディフ リール:23アンタレスDCMD ライン:ナイロン16lb(100m) リグ:ビフテキ ルアー:スタッガーオリジナル(カラー:チャートオレンジ)![]()
![]()
〇ライトベイトロック 漁港の堤防から、足元のキジハタを狙ってみました。以前宮城県でアイナメを 釣っていたときは、チャート系のカラーが無双していたのですが、宮崎では、シ ルバーラメの入ったシャッド系ワームが、当たるような気がします。 〇 タックル ロッド:ハードロッカー リール:23アンタレスDCMD ライン:ナイロン16lb 100m ルアー:グラスミノー(サイズ:M、カラー:イワシ) ←サイズ大事です。
〇令和6年7月21日(日) 美々津沖水深130m、根魚狙いでスロージギング。 ボトムから約5m程度を念入りに探っていると、隣のインチクおじさんが大物連発 しておりまして、自分もジグをタダ巻してみました。 すると、ガツんとひったくっていくあたり、てっきり大物根魚と思い、 ごり巻してきたところ・・上がってきたのは大きい鯛!!ですが、タモ入れ失敗 しあえなく取り逃がしました。針が4本とも伸ばされており、自分の雑なやり取り が悔やまれます。 〇タックル ロッド:ISSEI海太郎 ネコシャフトIU×BT-C672-3 リール:21オシアジガー1501HG PE:1号 ルアー:ディープライナースピンドル250g 〇感想 ベイトリールのドラグ調整は難しいですね・・・
〇令和6年6月29日(土) 延岡沖水深90m、根魚狙いでボトムバンピング。 ロッドに軽いあたりを感じ、 誘いを入れたところ、ガツンっという引きを感じました。 90cm、久しぶりのブリでした 〇タックル ロッド:ISSEI海太郎 ネコシャフト IU×BT-S662ML リール:21ステラSW5000XG ライン:PE:2号 ルアー:フラッグトラップリーフ80g(ジャッカル) ブルピン 〇感想 宮崎の海は、シルバー系のルアーが反応いいように思います。
〇令和6年4月12日 仕事帰りに某漁港へ直行、堤防からベイトロックやってみました。 ただ、DC音を聞きたいだけですが・・ グラスミノーのMサイズが無双します。カラーはイワシ 皆様も仕事帰りにどうぞ(^^) 〇タックル ロッド:ハードロッカー リール:23アンタレスDCMD ライン:ナイロン16lb (100m) リグ:ビフテキ ワーム:グラスミノー(サイズ:M カラー:イワシ)